
ホームスパン「青」のコートができました。
デザイン縫製は
ASSOBOO さんにお願いしました。
すっきりとしたシルエットに大きなポケット、麦の絵柄の硬貨ボタン
裏地の1部にも麦の穂をデザインした布地が使われています。(なぜ麦かって?)
ASSOBOOさんらしいこだわりがとっても好きです。
ネイビーブルー、青、紺に染色した羊毛を絶妙にミックスしました。
陽の光、室内の照明の具合で、明るい青に見えたり、暗めに見えたり色の印象が変わります。
色の配合は変化を作りホームスパンに奥行が生まれます。
今夜は高校の同窓会。
初冬の夜の街に出かけること、懐かしい友に出会えること
そしてこのコートを着て歩くことがうれしいです。
- 作品紹介
-
-
| comment:0



かわいい「盛岡ツイード」のつけ襟ができました。
試試段階で
雑貨「hina」さん (hinaブログ11月21日付参照) へ行き、試着をして付け心地や
カーブの具合などをアドバイスしていただきこんな感じになりました。
色はチャコールグレイ、ブルー、茶の3色。丸い襟と角ばった襟の2種。
織り柄はツイードらしいヘリンボーンです。
丸首のセーターやカーディガンの時、冬は首元がスースーしたり、ちょっと淋しい感じに見えたりします。
ついついマフラーをぐるぐる巻いたり、タートルネックが離せなくなったりしますよねー。
そんな時にツイードのつけ襟、いいと思います。
「hina」さんで販売をお願いしました。
合わせたいセーターなどの装いで試してみてください。
そしてご意見、感想をよろしくお願いします。
- 作品紹介
-
-
| comment:0

盛岡ツイードで作った「つけ襟」
まだ試作段階ですが、かわいい形の襟ができました。
このツイードの仕事を始めた2年前から心にあたためてきた「つけ襟」
やっとここにきて形になりました。
でもまだ少しカーブや幅などの調節をして試作を繰り返し、完成まではもう2,3歩。
試作で挫折したことは何度もあることだけれど、これは見ていてもかわいいので
なんとか完成させたいと思っていますが・・・・
冬の首元のアクセントに、寒さ対策に、タートルネックやマフラーだけではなく、
アクセサリー感覚でこんな 「つけ襟」 どうでしょうか?
- 今日の手しごと
-
-
| comment:0


ホームスパンの小さいネックウェアです。
どんぐり付きは昨年に引き続き作ってみました。
十和田にあるショップ、暮らしのクラフト「ゆずりは」さんは、11月11日から16日まで
銀座ふそうギャラリーで 「銀座マフラー・ショール展」 を開催します。
そこに少しではありますが、ホームスパンのネックウェアを出品します。
若いころから、盛岡のショップのご依頼はいつも 「あなたのお色で」 でした。
そして今度のご依頼は 「いつもの明るいきれいなお色で」 でした。
最近はグレイやベージュといったナチュラルな色の傾向が続いていますが、
顔の近くにまとう小物はきれいなかわいい色の方が、明るい雰囲気になっていいな
と、私は思います。
ホームスパンならではのふっくらとしたこの膨らみ、軽くてあたたかい、
それでいてしっかりとしているので丈夫です。小さくても頼りになります。
まだたくさん作りました。後ほど紹介します。
- 作品紹介
-
-
| comment:0